89式と追いかけっこ出来ても不思議では無いのかなあ?
って、なんでCV33は不整地では遅いのか不明。パワーウェイトレシオも軽いのに?
また、日本戦車のパワー不足。
よくもまあ知波単は速くも無く、馬力も無く、しょぼい攻撃力の日本戦車で参戦するなあ。
纏めてみたらパワーだけでも黒森峰とプラウダの強さが突出してる。
大学選抜戦では黒森峰とプラウダの助っ人参戦が無ければホントに負けてた。
大洗の8輛の走行性能はバラバラではあるけど、最高速度ではチャーフィーやパーシングに負けるしパワーウェイトレシオではセンチュリオンに負ける。もっともパーシングは最高速度が持続できないみたいだけど。速度や加速性能で対抗できるのは意外な事にM3中戦車リー。でもやはり遅い。
でも大洗の8輛だけだったら、鈍重なT28重戦車とカール自走臼砲は足手まといにしかならなかったかも知れない。護衛にパーシングを何輛か貼付けないといけないので、実質的には使い道の無い戦力だったかもしれない。戦車道に疎い文科省役人の浅知恵だったのかも知れない。
大洗に助っ人参戦があり、重戦車軍団を殲滅する目的が出来たので、カールが活きたのかもしれない。走行性能でも突出して運動エネルギーが大きいパンター2輛を全滅させた功績は大きい。
それでもパーシングを3輛護衛に付けなきゃいけないので、継続BT−42
セ
記事を書く
セコメントをする