この人、最初は高飛車でイヤなヤツやったのに、素性が分かって来ると、
「ああ、コイツ焦っててんなあ」
と分かるワケですわ。まだ高校3年なので西住みほに不器用にしか接する事が出来なかったのであろう。コレが世に言うツンデレと言うヤツか。改めて1話を見直すと、強引にみほを引き込むエピソードは、完全に焦っている事が分かる。
オトナであれば、みほに酒でも一杯おごって
「西住ちゃん、まあ、この件はよしなに」
などと言う懐柔をするワケであるが、これではイヤラシい話になるわな。アニメにならん。
1話の見所は華と沙織が生徒会とやり合うシーンであるが、このシーンは良いシーンである。「友情・努力・勝利」のジャンプ法則の「友情」を1話で描いている訳である。
しかし、これ、男キャラなら成立しない。もし、みほらあんこうチームの面々が男なら、何らかの理由でスランプで落ち込んで戦車道を拒否するみほに対し
「男らしくないぞ!」
と一喝してオシマイになってしまうワケである。スポ根では主役のスランプ話はツキモノであるけど、話の冒頭には持ってこないわな。
っと言うワケで、男に媚びる「萌えアニメ」では無く「女子のための女子アニメ」っと言っても過言では無い事も無い。
で、何かとみほの味方になったり有能な戦力である麻子を引き入れたりと、人事面で能力を発揮しているのは沙織である。決勝戦では大洗の各チームは作戦通りに闘っているが、通信士である沙織の能力が発揮されているはずである。結構活躍しておるのですわ。小説版では沙織視点のようであるが、そうしないと話が進まないでしょね。
しかし、あんこうチームで家族が登場してないのは沙織だけやな?なんでやろ?
んでも、まあ、アニメとして欠点が無いワケでも無い。
ちょい気になったのは、1話の冒頭。
1話は戦車戦のエピソードは無いハズなので、冒頭に聖グロ戦のサワリを持って来ている。そこから目覚めたみほ。
セコメントをする