ヤマト2199。ガミラスとイスカンダルの位置関係?2

コメント(全4件)
1〓4件を表示

MASA ― 2014-03-20 06:23
こんにちは。当方へのコメントから来ました。
最近2199関連の情報を全然追いかけてないのですが、イスカンダルやガミラスについての定量的な設定って公表されてないんでしょうかね。
作りてとしては恐らく絵的に面白ければ細かいことはどうでもいいんでしょうけど、旧作みたいに少しでも数字が出てれば、あれこれ遊べるのになあと思います。
それでは。m(_ _)m
RIBON-Y ― 2014-03-20 21:12
MASA様、こちらでは初めまして。

宇宙戦艦ヤマト2199 公式設定資料集『GARMILLAS』

なる書物が販売されているようですが、主にメカ資料のようでして、今回話題にしているイスカンダル・ガミラス間の距離とか無さそうですわ。
検索しても、具体的な数値は無く、最近は私のこのブログが検索されてしまう始末です(笑)
買っても良いんですけど、高いですからねえ(苦笑)

恐らくは仰る通り、絵にする時に具体的な数値があると、設定に縛られて演出が難儀になる恐れがありますし、柳田理科雄に揚げ足を取られる恐れがあるので、非公開にしているのかも知れません。
多分、イスカンダルの自転周期とか、スターシャの家がある地点の緯度経度なども決めて無いでしょう。

まあソノ方があれこれ考えられる余地があって面白いのですけどね。

私は、イスカンダル・ガミラス間の距離は地球・月間のそれと同等かソレ以上と考えてみましたが、スタッフは、地球・月間の半分ぐらいにしているかも知れませんし、不明ですね。
MASA ― 2014-03-21 10:24
こんにちは。
そうですね、お初でしたね。改めまして初めまして

ガミラスとイスカンダルの距離は、安定した連星系として存在できる距離に制約があります。「重力圏」で検索すると出てきます。イスカンダルの大きさやサレザーとの距離なんかを適当に決めてやると、その条件下での上限値なんかが決まってくるので、結構絞り込めちゃうかもしれませんね
RIBON-Y ― 2014-03-21 21:56
こんばんは。
なるほど。『重力圏』ですと、地球の重力圏は26万kmですが、月の地球に対する軌道半径は約38万kmなので地球の重力圏の外まで行っちゃってるんですね。
Wikipediaをみると、地球の『作用圏』は93万kmなので、月は地球の作用圏内に収まっているとか。
イスカンダル・ガミラス間も作用圏内に収まっていると考えたら良いかも?

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット